泊まれるお寺乗光寺|奥能登珠洲|真宗大谷派|浄土教の世界を体験
泊まれるお寺 乗光寺|奥能登|真宗大谷派
Skip to content
  • TOP
  • 乗光寺について
  • 年間行事
  • 宿泊・合宿・体験案内
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

作者別: kanri

ホームページを作りました。

投稿日: 2016年8月24日2016年8月24日 投稿者: kanri

初めてのホームページです。いろいろご協力いただいた方々ありがとうございました。乗光寺が「泊まれるお寺乗光寺」として初めて、デビューした瞬間でもあります。
私たちは真宗大谷派の寺院です。
「どんな服装で行けばいいですか?お寺は初めてなので」
「ちょっと緊張します」
準備期間中に、口コミで知った人たちからこんな声をお聞きしました。
「そうですね。お寺にもいろいろありますが、私たちの宗派は、普通の暮らしの中から仏教に出会っていくという教えですので、普通においでください」
とお答えしました。
お酒も魚も肉も、もちろん普通に食べます。漁協の方にご協力いただいて、大きなお魚を捌く(さばく)体験も考えています。私たちは命をいただいて生きる存在です。普通に生きることこそ大切だと思っています。
「 宗教は嫌だ」と思う方は、能登のちょっと変わった旅館と思っていただいても結構です。無理に何かをしていただくことはありません。ちょっと開放的な空間をゆっくり楽しんでください。

寺はいつの時代でも、おもてなしの文化の最前線で、その土地に根付いてきました。きっと楽しんで帰っていただけると思います。  誓子

カテゴリー: ブログ

報恩講 10 月26 日〜28 日

投稿日: 2016年8月10日2016年8月23日 投稿者: kanri
●25 日 準備のお飾り盛

ミニュチュアのお飾りをお持ち帰りいただけます。
時間: 午後6時より
参加費:3,000円

●27 日・28 日 お斎の手伝い

ご門徒の方々と一緒に作ったお斎 (昼食)を食べます。
食後に本堂でお話を聴いてください。

時間:両日午前10時より
参加費:2,000円

お申し込み・お問い合わせ
カテゴリー: お知らせ, 報恩講, 行事予定 タグ: お斎, お飾り盛

8 月 26 日〜 8 月 28 日 祠堂会別経

投稿日: 2016年8月9日2016年8月24日 投稿者: kanri

テーマ:亡くなった方は何処へ行かれたのか

日時:8月27 日 (土) 午後 1 時半から

布教 :浦西豊師 七尾市布浦専念寺住職
参加費:1,000円 (お茶とお菓子付き )

日時:8月28日 (日) 午後 2 時より

布教:戸次公正(べっきこうしょう)師 大阪 泉大津市 南溟寺 住職
参加費:500 円

お申し込み・お問い合わせ
カテゴリー: お知らせ, 永代経祠堂会, 行事予定

投稿ナビゲーション

  • TOP
  • 乗光寺について
  • 年間行事
  • 宿泊・合宿・体験案内
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

NEWS

  • 年間行事
  • ブログ

タグ

お斎 お飾り盛

Facebook

Facebook

Facebook

Facebook

乗光寺の場所

〒927-1214
石川県珠洲市飯田町12−24

〒927-1214
石川県珠洲市飯田町12−24
お問い合わせ
0768-82-1006

copyright 乗光寺 Jyoukouji
photos 坂健生・鍵主哲